爺の目線からきままに書いてみます。・・・世の中いろんなことがありすぎます。・・・
--.--.-- スポンサー広告
世界の果てまでイッテQ アイガー登頂SP のワンカットで紹介されていました。 なかなか、面白い人形、ぬいぐるみ、人の話に反応して、歌を歌ったり、話し出したりします。 その名も「音声認識人形 おしゃべりみーちゃん」です。★楽天市場 ★Amazon 少子高齢化、人口の25パーセント、3,300万人は65才以上です。 もちろん、老夫婦、さらには、一人暮らししている人もいると思いますが、こんな話す人形があったら、話しかけた...
2016.09.26 老後・年金
1年ほど前から新聞を購読していません。 自分は、以前からほとんど新聞を見ませんでしたが、タブレットを家内が使うようになったので、新聞をやめたらどうかと提案し、購読しないでみることにしたんです。 TVがあれば、ニュースはしることができます。タブレットでチラシもまたそれ以外のいろんな情報が手軽にみることもできます。 特に新聞がなくとも不便を感じないようです。 タブレットでチラシも見れますが、実際はほ...
2016.06.20 ローカル特売ネタ
およそ、100万人分の年金情報が漏れたという。 当然でしょう。 そもそも、個人情報と年金情報をWEBに接続された同じ端末でするのだから、例外なく漏れるのは当然である。 また、漏れた人に対して、お詫びの文書を出すというが、そんなものは必要ない。 そもそも、税金か年金基金から支出するのであろうから無駄つがいにほかならない。 ・郵便料一通、数十円。 ・お詫び文の印刷、一枚数円 ・窓付などののり付き封筒...
2015.06.23 老後・年金
さっぱり、成果があがりません。 このブログは3年目に入りますが、戯言を書くだけ。ご覧のとおりです。 「爺の戯言」は思いのまま気ままに書いていることは事実ですが、アフィリエイトの成果も出ないかなという願望もあるんです。 でもさっぱりアフィリエイト成果が上がりません。 よって、3年目のアフィリエイター気取り、いやブロガーですか、最近少し気合を入れているんです。 色々調べてというか、本を読み返したり、アフ...
2014.07.10 アフィリエイト
最近、色々なな事件や話題が次から次に放送され、情報を聞く自分にとっては、何が何だかわらいといった感覚です。 テレビから流れるそれら事件や話題の他に、今、自分のこについても、これから生きていくために色々な悩みもあります。 今までの政治や世の中の歪みが一気に噴出してきたような感じがしします。言い換えれば、自分も含めた有権者全員が無責任に投票したり、あるいは投票しなかった結果ではないのかという感じもし...
2014.05.25 事件・事故
またまた、出ました。 第三号被保険者、別名サラリーマンの妻の年金。 弱いものイジメの年金行政。 サラリーマンの妻の年金は、掛け金もかけずに年金を受給しているドロボーのように言われている。 評論家の意見は「改善する必要がある・・・・・」と放映され時間の都合でそれ以上は放映されない。 視聴者がみれば、問題があって公平に徴収されていないのではないかという感覚で視聴してしまう。 それに続けて放映されるのは...
2014.01.25 老後・年金
昨日チラリと朝のニュースで、年金の支給をもっと遅く68才からなどと聞こえてきました。 そもそもは民主党政権時の一案だったようだ。 まあ、真剣に考えていただくのは、受給者にとっては、ありがたいのだが、その前にやってほしいことがある。 公務員の年金である、手つかずのまま、原資を確実に積み上げ、雇用対策と称し、確実に若者を採用する。 これもまた、安定した原資の積み上げである。 そもそも、税金から給与...
2013.06.13 老後・年金
遠方の義母に年に一二度会いに行きます。 今年の夏はこれを持って行こうかと検討中です。 それは、座椅子です。 自分もそうですが、よりかかっていたい、立つときにつかまるところが欲しいなど、、座椅子があったら、もっとくつろげるかもしれません。 こんな孝行しかできないですが・・・...
2012.07.20 老後・年金
自分が小さい頃は、紙おむつはありませんでした、たぶんサラシのオムツだったに違いありません。 孫のオムツをお土産代わりに息子に買っていきますが、100枚弱で2,500円くらいだったと思います。 さて、変って大人のオムツはと調べてみれば一枚40円弱のようです。 で、これが最安のようです。自社ブランドだから安い!1枚あたり13.3円☆尿とりパットです♪おしっこ約2回吸収☆頻繁にパッ...価格:3,980円(税込、送料込) ...
2012.07.20 老後・年金
世の中には色々な事件や事故等があり、一般市民にはそれらのTV等で報道されるていることが世の中の全てであるような錯覚に陥ってしまいます。まあ、全て把握することは無理なのでしょうが・・・・ しかし、少なくとも自分に関係あるものについては知っておきたいものです。 その中で年金問題があると思いますが、一つとして、サラリーマンの妻(第三号被保険者)の納付を創設することを国会で成立させようとしています。 そもそ...
2012.05.07 老後・年金